このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
陸奥八仙 芳醇超辛 純米 生原酒とは?
青森県八戸市の八戸酒造が手がける『陸奥八仙 芳醇超辛 純米 生原酒』は、冬季限定で登場する人気の新酒です。フルーティーな香りと、シャープな超辛口の切れ味を両立させた独自の味わいが魅力。無濾過・無調整で仕上げた生原酒ならではのフレッシュさも楽しめます。冷酒で飲むとその個性がさらに際立ち、料理との相性も抜群。本記事では、芳醇超辛の特徴、味わい、基本スペック、購入方法までわかりやすく紹介します!
1. 陸奥八仙 芳醇超辛 純米 生原酒とは?
『陸奥八仙 芳醇超辛 純米 生原酒』は、青森県八戸市にある老舗「八戸酒造」が冬季限定でリリースする新酒です。
名前のとおり、豊かな香りと超辛口の切れ味が共存する、ちょっと珍しいタイプの純米生原酒です。
このお酒は無濾過・無調整で瓶詰めされているため、新酒ならではの溌剌としたフレッシュな味わいをしっかり楽しめます。
発売時期は毎年12月頃、寒い季節にぴったりな1本として、多くの日本酒ファンに愛されています。
2. このお酒はここが違う!
『芳醇超辛』最大の特徴は、なんといっても**「香りのある超辛口」**という意外な組み合わせです。
普通、「超辛口」と聞くと、ドライで香り控えめなイメージがありますよね?
でもこのお酒は違います。
まず飲んだ瞬間に、フルーティーな香り(例えばメロンや白桃のような)がふわっと広がります。
そのあと、しっかりと米のコクと酸味が伝わり、最後には「これぞ超辛口!」というシャープなキレでスパッと締まる感覚が味わえます。
つまり、芳醇な香り→旨味→超辛口のキレという三段階の味わいが楽しめる、非常に個性的な1本なんです!
3. 基本スペックまとめ
項目 | 内容 |
---|---|
原料米 | 青森県産米(麹米・掛米) |
精米歩合 | 麹米55%/掛米65% |
アルコール度数 | 16度 |
日本酒度 | +6(超辛口) |
保存方法 | 要冷蔵(5℃以下推奨) |
おすすめの飲み方 | 冷酒でキリッと楽しむ |
開封後の注意 | 開封後はなるべく早めに飲用 |
冷たく冷やして飲むと、シャープなキレが際立ち、香りとのバランスもより引き立ちます。
保存は冷蔵庫必須!開封後は早めに楽しむのがおすすめです。
4. 飲んでみた感想レビュー
グラスに注ぐと、ほんのり黄色がかった透明な色合い。
香りをかぐと、すぐに感じるのはメロンや白桃を思わせるフレッシュで甘やかなフルーツの香りです。
口に含むと、最初は優しくまろやかな旨味と酸味が広がり、
「意外とまろやかかも?」と思った瞬間、ぐっと鋭い辛口の切れ味が追いかけてきます。
後味はスパッと爽快で、ダラダラ残らずきれいに引いていく感じがとても心地いいです。
料理との相性も抜群で、
-
白身魚のお刺身
-
さっぱりした天ぷら
-
鶏むね肉の塩焼き
など、素材の味を活かしたシンプルな料理と一緒に楽しむと、お酒のキレがさらに際立ちます。
5. どこで買える?価格・購入情報
『陸奥八仙 芳醇超辛 純米 生原酒』は、12月に数量限定で発売される冬季限定酒です。
取り扱い店舗は以下が中心となります。
【主な購入方法】
-
八戸酒造の公式オンラインショップ
-
全国の日本酒専門店・酒販店
-
楽天市場やYahoo!ショッピングなど、一部通販サイト
【参考価格帯】
-
720mlボトル:約1,980円(税込)
-
1800mlボトル:約3,520円(税込)
人気商品なので、店頭ではすぐ完売してしまうこともあります。
事前予約や通販での確保が確実ですよ!
なお、要冷蔵品のため、通販利用時はクール便対応か必ず確認しましょう。
6. まとめ:冬にぴったりな、キレのある一本!
『陸奥八仙 芳醇超辛 純米 生原酒』は、
**「芳醇な香り」と「超辛口の切れ味」**という、まるで二面性を持ったような魅力を楽しめる冬限定の一本です。
フルーティーな香りを感じながら、後味はスパッとシャープにキレるこのバランスは、まさに唯一無二。
新酒ならではの瑞々しい味わいもたっぷり楽しめます。
冬の寒い夜に、
-
キレのあるお酒をじっくり味わいたい
-
魚介系やあっさり料理と合わせて楽しみたい
そんな方にぴったりの1本です。
数量限定なので、見かけたらぜひ手に取ってみてください!
コメント