このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
桃川 吟醸純米酒 1800mlを徹底レビュー味の特徴・飲み方とは?
青森の酒蔵「桃川」が手がける吟醸純米酒は、米と水だけで丁寧に醸された、香り豊かでキレのある飲み口が特長の一本。奥入瀬川水系の軟水と、青森県産酵母・桃川酵母を使用し、南部杜氏の技が活きたこのお酒は、国内外のコンクールで金賞・トロフィーなど多数の受賞歴を誇ります。やや辛口で食事との相性も抜群、冷酒・常温・ぬる燗と飲み方も自由自在。自宅用にも贈り物にもおすすめの、コスパに優れた1800mlの実力派日本酒です。
1. このお酒、どんな一本?まずはざっくり紹介
「桃川 吟醸純米酒 1800ml」は、青森県の老舗酒蔵「桃川(ももかわ)」が醸す、香りとコクのバランスが良い吟醸純米酒です。
「吟醸純米酒ってなにが違うの?」と思う方もいるかもしれませんが、これは**米と水だけで造られた“純米酒”**でありながら、吟醸仕込みによって香りも華やかに仕上げた贅沢なタイプなんです。
このお酒は、青森県の名水「奥入瀬川水系の軟水」を仕込み水に、南部杜氏の伝統技術、そして桃川酵母と県産酵母を組み合わせて醸されており、コク・キレ・香りの三拍子がそろった逸品。
さらに、数々の国内外の日本酒コンクールで金賞・銀賞・トロフィーを受賞している実力派で、味はもちろん、信頼感も抜群の一本です。
2. 基本スペックをやさしく解説
「スペックって難しい言葉が並んでてよくわからない…」という方のために、専門用語をかみ砕いてご紹介します👇
項目 | 内容 | 解説 |
---|---|---|
種類 | 吟醸純米酒 | 米と水だけで造られた香り高いお酒 |
精米歩合 | 60% | お米の外側40%を削って旨みだけを使用 |
アルコール度数 | 15~16度 | 日本酒としては標準的な飲みやすさ |
日本酒度 | +2 | やや辛口。キレが良くて後味すっきり |
酸度 | 1.4 | 飲みやすく、バランスの取れた酸味 |
容量 | 1800ml | いわゆる“一升瓶”。たっぷり楽しめる |
🍚 桃川酵母 × 青森酵母のダブル使用
酵母によって日本酒の香りや発酵の仕上がりが変わりますが、このお酒は桃川独自の酵母と青森県産酵母を併用。これにより、他にはないふくらみある香りと上品な味わいが生まれています。
💧 奥入瀬川水系の“やわらかい水”
酒づくりに欠かせないのが「仕込み水」。桃川では、青森の自然が育んだ軟水の清流・奥入瀬川水系の水を使用。柔らかく、口当たりがまろやかに仕上がるのが特徴です。
3. 味わいの特徴とおすすめの飲み方
このお酒の魅力はなんといっても、香りの豊かさとコクのある飲みごたえ、それでいてキレが良くてスッと抜ける後味。
👃 香り(吟醸香):やや華やかでふくよか
飲む前からふわっと香るフルーティな香りは、まさに吟醸酒の醍醐味。香りが強すぎず、料理の邪魔をしないのもポイントです。
🍶 味わい:中口〜やや辛口で食中酒にも◎
日本酒度+2と軽く辛口寄り。飲み口はスッキリしていますが、ほどよいコクと酸味のバランスが絶妙で、飲み飽きない味わいです。
🌡 飲み方別おすすめ度
飲み方 | おすすめ度 | コメント |
---|---|---|
冷酒(10〜15℃) | ★★★★★ | 香りが立ってキレの良さが際立つ |
常温 | ★★★★☆ | まろやかなコクと旨みを感じやすい |
ぬる燗(35〜40℃) | ★★★★☆ | 香りが柔らかく、より深い味わいに |
熱燗(50℃以上) | ★★☆☆☆ | 吟醸香が飛ぶので控えめに |
🍱 合わせたい料理は?
-
焼き魚(サバ、ホッケなどの脂系)
-
すき焼き、豚の角煮など濃いめの和食
-
チーズ、オリーブ系の前菜とも相性良し!
料理の味を引き立て、後味をすっきり締めてくれる万能な食中酒としておすすめです。
4. ここがすごい!豊富な受賞歴
「桃川 吟醸純米酒」は、ただのおいしい地酒ではありません。
実は、国内外の名だたる日本酒コンテストで何度も表彰されている実力派なんです。
🏆 主な受賞歴(一部抜粋)
-
International SAKE Challenge 2016 トロフィー(最高賞)受賞
-
International Wine Challenge 2018 青森トロフィー(金賞)受賞
-
KURA MASTER 2021・2019 金賞受賞(純米酒部門)
-
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2018 金賞(メイン部門)
-
春季全国酒類コンクール 第1位(2013年・2015年・2018年)
さらに、銅賞や推奨酒を含めると、10年以上にわたり毎年のように賞を獲得している、まさに**“信頼され続ける一本”**です。
✨ なぜ評価されるのか?
-
地元青森の米と水にこだわり
-
南部杜氏の伝統技術で丁寧に仕込む
-
香りと飲みやすさのバランスが抜群
「華やかすぎず、しっかりうまい」そんな日本酒らしさが国内外の審査員にも評価されています。
5. 実際に飲んでみたレビュー&口コミ紹介
では実際に、このお酒を飲んだ人はどんな感想を持っているのでしょうか?
オンラインショップや日本酒口コミサイトでの評判をまとめました。
🗣️ ユーザーの声
-
「香りが良くてスッと入ってくる。これぞ吟醸って感じ。」(50代 男性)
-
「冷でも燗でもイケる。晩酌がちょっと贅沢になる1本です」(40代 女性)
-
「贈り物に使ったらとても喜ばれました。のし対応も◎」(30代 男性)
👍 評判が良いポイント
-
とにかく飲みやすい
-
食事と合わせやすく、家庭で使いやすい
-
大容量なのにコスパがいい
-
香りがキツすぎず、飲み飽きしない
家飲みにも贈答用にも人気がある理由がわかりますね。
6. どこで買える?価格やギフト対応まとめ
「飲んでみたい!」と思ったときに気になるのは購入方法。
桃川 吟醸純米酒は、ネット通販でも比較的手に入りやすく、ギフト包装にも対応している店舗が多いです。
🛒 主な通販サイトと価格帯(2025年4月現在)
サイト | 価格目安(税込) | ギフト包装 | 備考 |
---|---|---|---|
Amazon | 約2,700円前後 | 一部対応 | 送料無料も多い |
楽天市場 | 約2,600〜3,000円 | 多くの店舗で可 | のし・化粧箱選べる |
Yahoo!ショッピング | 約2,500〜2,900円 | 店舗による | クーポン配布あり |
※送料やラッピング有無は店舗によって異なるため、購入前に要チェックです!
🎁 ギフトにも安心
-
化粧箱入りの商品あり
-
のし対応、メッセージカード対応可
-
贈答用として「父の日」「敬老の日」「お祝い」などに人気
「飲みごたえがあって香りも良い」「しかもギフトにも対応してる」「コスパもいい」と三拍子そろったこのお酒。
次の章では、どんな人にぴったりなのかをまとめてご紹介します!
7. まとめ:こんな人におすすめ!
「桃川 吟醸純米酒 1800ml」は、香り・味・飲みごたえのバランスが取れた、まさに“毎日飲める本格派”。
それでいて受賞歴も多数で信頼感も抜群の、ハズさない1本です。
🍶 こんな方におすすめです!
✅ 日本酒を楽しみたいけど、香りが強すぎるのは苦手な人
✅ 食事に合う辛口系の日本酒を探している人
✅ しっかり量も飲みたい&コスパも重視する人
✅ ギフトに日本酒を贈りたいけど、品質で失敗したくない人
✅ 「何か受賞歴のある“安心な一本”を選びたい」という方にも
✨ まとめると…
-
香り:ふくよかでやさしい吟醸香
-
味わい:やや辛口・キレ良く食中酒向き
-
飲み方:冷酒・常温・ぬる燗すべて対応可
-
受賞歴:国内外の金賞・トロフィー多数
-
価格:1800mlで約2,700円前後。高コスパ!
日常の晩酌から、ハレの日の食卓、贈答用まで。
「桃川 吟醸純米酒」は、**迷ったときに間違いない“万能型の一本”**です。
気になった方は、ぜひ今夜の1杯に選んでみてはいかがでしょうか。
コメント