このサイトはアフィリエイト広告を利用しております
福小町 貴醸酒 火入不申とは?味・評価・楽しみ方まで完全ガイド!
秋田・木村酒造が手がける「福小町 貴醸酒 火入不申」は、水の代わりに純米大吟醸を使用して仕込まれた贅沢な“甘口生酒”。濃厚でとろみのある飲み口ながら、後味は驚くほどスッキリ。火入れをしていないためフレッシュな香りも楽しめ、冷やして飲むとまるでデザートワインのような感覚に。チーズやスイーツとの相性も抜群で、食中・食後どちらにも最適。日本酒初心者や女性にも人気が高く、ギフトにもおすすめの1本です。
1. 【まず知りたい】福小町「貴醸酒」ってどんなお酒?
「貴醸酒(きじょうしゅ)」とは、水の代わりに日本酒を使って仕込む特別な製法の日本酒で、贅沢な甘さと深みが特徴です。
秋田の老舗・木村酒造が手がける「福小町 貴醸酒 火入不申(ひいれもうさず)」は、通常の貴醸酒よりさらに豪華に、“純米大吟醸”を仕込みに使った特別仕様。さらに名前の通り「火入れ処理(加熱殺菌)」をせず、フレッシュな生酒のまま瓶詰めされた希少な1本です。
伝統の技に現代的な感性を加えた、高品質かつ飲みやすい“甘口清酒”として、日本酒ファンの間でも注目を集めています。
2. 【味の特徴】とろり甘口、でも後味スッキリな新感覚
福小町 貴醸酒 火入不申の味わいは、第一印象から“濃厚でフルーティ”。完熟したメロンや杏(あんず)を思わせる香りが立ち上がり、口当たりはとろっとした滑らかさ。そして最大の特徴が、日本酒度−39という極めて低い(=超甘口)数値。これは一般的な日本酒ではなかなか見られない数値です。
とはいえ、甘ったるさはなく、アルコール度数13.5%の軽さとキレのある酸味が後味を爽やかに仕上げています。食後酒としてはもちろん、軽めに冷やして“食中酒”としても楽しめる、非常にバランスの良い一本です。
3. 【製造のこだわり】秋田酒こまち×秋田酵母No.12の力
このお酒の品質を支えるのが、秋田県産の酒米「秋田酒こまち」と、香り高く発酵力に優れた「秋田酵母No.12」です。精米歩合55%と純米吟醸に匹敵するクオリティで、米の甘みと旨みを最大限に引き出しています。
また、火入れを行わない“生酒”のまま出荷することで、酒本来の風味やふくらみをそのまま閉じ込めている点も大きな魅力。開栓後すぐに感じられる芳醇さ、そして時間が経つことで変化していく繊細な味の移ろいも、この酒ならではの楽しみです。
「手間を惜しまない造り」と「素材へのこだわり」が、飲む人の舌と心にじんわりと響く、上質な味わいへと結実しています。
4. 【楽しみ方】どんな飲み方・料理に合う?
福小町 貴醸酒 火入不申は、非常に濃厚で甘みが強いため、通常の日本酒とは異なる楽しみ方ができます。おすすめの温度帯はよく冷やして(5〜10℃)。とろみと香りが引き立ち、まるでデザートワインのような感覚で楽しめます。
ペアリングする料理も少しユニーク。チーズ、レーズンバター、ドライフルーツなど洋風の前菜にぴったりです。特に相性が良いのはブルーチーズやレバーパテ、フォアグラなどの濃厚な味わいの食材。また、バニラアイスに少しかけて食べるのもおすすめです。
もちろん、食後に1杯だけ、ゆっくり味わう“贅沢な締めの一杯”にも最適。グラスもワイングラスのような口の広いものを使うと、香りをより豊かに楽しめます。
5. 【評判・口コミ】購入者のリアルな声まとめ
福小町 貴醸酒 火入不申は、甘口日本酒としては非常に完成度が高く、ネット上でも高評価が目立ちます。実際の口コミでは、以下のような声が多く寄せられています。
💬 実際の感想
-
「日本酒は苦手だったけど、これは飲みやすい!」
-
「甘いのに後味がスッキリで驚いた」
-
「見た目も上品なので贈り物にしたらすごく喜ばれた」
-
「チーズやドライフルーツに合わせると本当に美味しい」
特に、“日本酒ビギナーや女性でも飲みやすい”という点が好評。また、火入れをしていない生酒のため、フレッシュさを楽しみたいリピーターからの支持も厚いです。
6. 【購入ガイド】どこで買える?保存方法と注意点
この貴醸酒は、生酒(火入れなし)のため、要冷蔵での保管が必須です。開栓後はなるべく早く飲み切るのがベストですが、少しずつ味の変化を楽しむのも通な楽しみ方です。
購入は以下のようなルートで可能です:
🛒 購入方法
-
木村酒造の公式通販サイト
-
日本酒専門のECサイト(SAKETIME、酒楽市など)
-
楽天市場・Yahooショッピング等の大手通販モール
価格帯は720mlで税込3,000〜3,500円前後。決して安くはありませんが、贈答用や特別な夜の1本として、十分に満足できるクオリティです。
8. 【総まとめ】甘口日本酒の進化系、心をほどく贅沢な一杯
福小町 貴醸酒 火入不申は、“甘口なのに上品・濃厚なのに爽やか”という、日本酒の常識を覆すような味わいです。
秋田の地酒らしい丁寧な仕込みと、純米大吟醸を使った贅沢な製法が生み出す、香り高く奥深い1本。日本酒初心者から通の方まで楽しめる万能さと、ギフトにも最適な美しさが魅力です。
「ちょっと贅沢な晩酌に」「誰かを喜ばせたいギフトに」——。そんな夜にぴったりの、洗練された“甘口貴醸酒”です。
コメント